2011/06/07

2011-06-06

  1. 今日のブログ記事は、月曜日の朝にもかかわらず、ややお色気路線です。7:00にアップされます。
  2. 1998年、野月浩貴四段(当時)の自戦記 http://bit.ly/kOUHSc
  3. @gabulinko 沢たまきさんは、三つ編みで有名な女子校出身ですが、三つ編みのイメージではありませんね。
  4. @kurotoracchi すいとん、いいですね。おでんの”ちくわぶ”が形は違えどすいとんとほとんど同じという認識で良いのですよね?
  5. 名人戦第6局対局場「天童ホテル」 http://bit.ly/kZRDYJ
  6. @ushirogawara 言われてみれば中島みゆき、高橋和女流三段に似ているかもしれませんが、私はそうは思っていません。mayさんはmayさん独自の雰囲気を築いておられると思います。
  7. @ushirogawara 「晴れた日の午後、ウェスティン都ホテル京都のカフェで一人たたずむ美女」という雰囲気が、千駄ヶ谷にいたにもかかわらず、第一印象でした。
  8. @ushirogawara 明日のブログ記事を書く手が思わず止まってしまいました。私だけが17歳の若さに戻ってお会いしたかったです。ところで、明後日はブログ記事に丸山九段が出てきます。
  9. @__nama__ バトロイさんが、奥二重が極めて印象的だったと語っておられましたよ(^^)
  10. @h_yuri 今となってはそんなことはありません。早く17歳の頃に戻りたいです。

Powered by t2b

2011/06/06

2011-06-05

  1. 難度の高い観戦記 http://bit.ly/lBfkgJ
  2. 今日から日レスインビテーションカップ。10:00から渡部愛ツアー女子プロ-林葉直子さんの対局が行われます。ちなみに血液型がB型同士。14:00からは松尾香織初段-山口真子アマ戦。http://bit.ly/mRtSS3#lpsa

Powered by t2b

2011/06/05

2011-06-04

  1. 2011年5月将棋関連新刊書籍 http://bit.ly/kcKDbK
  2. 磯辺真季さんの観戦記 http://bit.ly/jkOeQc
  3. 美濃囲いがパンサーなら、穴熊はキングタイガー(ドイツ戦車マニアにしかわからない)。舟囲いはアメリカ軍のシャーマン。
  4. 美濃囲いがブルーザー・ブロディなら、穴熊はアンドレ・ザ・ジャイアント(プロレスマニアにしかわからない)。舟囲いはボブ・エリス。
  5. 山崎七段が”関西の惑星”と称されているww(将棋世界最新号、感想戦後の感想)
  6. バトルロイヤル風間さんのブログにアップされました。「将棋ペンクラブ関東交流会」→ http://bit.ly/kQrvhq
  7. 個人的には、後手を持ちたくなってきた。
  8. 逆でした。先手を持ちたい。
  9. いや、後手を持ちたい。
  10. スライム玉
  11. 後手玉が地縛霊になりそうで心配だ。
  12. @star_prairie 茄子、私もそう思います。

Powered by t2b

2011/06/04

2011-06-03

  1. @ushirogawara 過去の対談から抽出すると、木村晋介弁護士の石川県でのお勧めの酒は、菊姫の大吟醸と「中三郎」という天狗舞の大吟醸ということです。次に木村弁護士に会うのは7月23日なので、その時に忘れてなければ先週の銘柄名を聞いておきます。
  2. 将棋ペンクラブ交流会(2011年) 余話 http://bit.ly/lQrvNz
  3. @teikyou_iands SPEEDですね。
  4. @h_yuri 連続ストライクの後のガーターが傑作ですね。
  5. 五右衛門でカルボナーラ炭焼人風を注文。これが美味しい。
  6. むむっ、里見八犬伝みたいですね(^^) RT@itumon: A~Hまでの8体です。8体集まって合体すると伝説の「キングいつもん」になるそうなのですが、2011年6月現在実装されていません^^@h_yuri 何号までいるのかなぁ(^ ^)

Powered by t2b

2011/06/03

2011-06-02

  1. 郷田真隆六段(当時)の「長考意味にゃ~い!」 http://bit.ly/iW8MQD
  2. @kurotoracchi 生クリームのシュークリームを初めて食べた時、これで日本もようやく欧米並みになれた、と子供心に思うほど美味しかったです。いまだに生クリーム>>>カスタードクリームです。
  3. @kurotoracchi かまかすが標準語でないことを知ったのは、社会人になってからのことでした。
  4. @nujokt@ushirogawara@h_yuri@raafu_shogi@tiger391682@maruX 関係者に聞いてみましたが、誰も銘柄名を覚えていませんでした。木村晋介弁護士に蔵元から直接送られてきた酒、買うと二万三千円ということは記憶にあります。

Powered by t2b

2011/06/02

2011-06-01

  1. @ametsugu_naoe 素晴らしいブログ記事ありがとうございました。鈴木環那女流初段も会員になっていただいております。
  2. 内藤國雄九段の憂鬱 http://bit.ly/krcZdo
  3. 宝塚ホテルの一日目の昼食は手巻き寿司と意表をついできた。スタッフの昼食はデミグラスソースとんかつ。なかなか予想が難しい。二日目は洋食系メニューを期待したい。スタッフ昼食はビーフカレーと予想。
  4. 名人戦第5局、昼食は今日も和食。宝塚は将棋を和風に彩りたいようだ。宝塚歌劇で宝塚グランドロマン「王将」、ミュージカルロマン「三間飛車の男」のような歌劇が演じられるようになったら、すごいことになると思う。

Powered by t2b

2011/06/01

2011-05-31

  1. 名人戦第5局対局場「宝塚ホテル」 http://bit.ly/mL411B
  2. 加藤一二三九段と木の上に登った将棋ファン http://bit.ly/kwbNx3
  3. 私は将棋をやり過ぎて第一志望の高校を落ちましたが、とても良い番組でした。
  4. @raafu_shogi 次回は将棋を指したいですね。ぜひ来年もお越しください(^^)
  5. @sanglantterre 来年もぜひ遊びに来てください。コンサートとかち合わないスケジュールになればよいのですが。
  6. 来年は、ぜひお越しください(^^) RT@mayumin816: すごいわ。来年は行きたいなあ。 RT@shogipenclublog: 将棋ペンクラブ交流会の一日(2011年) http://bit.ly/kdhMNr
  7. @gabulinko 来年はバレーボールのコスチュームでぜひ。
  8. 来年、お待ちしております。 RT@hirarikkuma: 楽しそうですね(*^^*)タイミングが合えば来年は行きたいです。 QT@shogipenclublog: 将棋ペンクラブ交流会の一日(2011年) http://bit.ly/kdhMNr
  9. その前に将棋寄席がありますね。 RT@tiger391682: ありがとうございました。あまりお話できなくて残念でした。次回はぜひ。 RT@shogipenclublog: 将棋ペンクラブ交流会の一日(2011年) http://bit.ly/kdhMNr
  10. @ametsugu_naoe 将棋ペンクラブ入会いただき有難うございました。これからもよろしくお願い致します。
  11. @h_yuri 遅くまでお付き合いいただき有難うございました。また来年もよろしくお願い致します。お友達にもよろしくお伝えください。
  12. @maruX 遅くまでお付き合いいただき有難うございました。来年の交流会は、今年とあまり変わらないかもしれませんが、また遊びにいらしてください。
  13. @osa_mako ブログでの写真、とても素晴らしかったです。あの場にいたから素晴らしさがとてもよくわかります。これからもよろしく」お願い致します。
  14. よろしければ、来年はぜひ遊びにいらしてください。 RT@narutokintoki: 楽しそう。RT @shogipenclublog 将棋ペンクラブ交流会の一日(2011年) http://bit.ly/kdhMNr
  15. @__nama__ 来年はバトロイさんに、今年なしえなかった二巡目の似顔絵を描いてもらってください(^^)
  16. @ushirogawara 遠くから来ていただいて本当に有難うございました。生まれて初めての阿闍梨餅、美味しゅうございました。来年もぜひお越しください。
  17. @Arihara_Yoshio 来年の1月1日には交流会の日程を発表しますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。

Powered by t2b