2012/01/21

2012-01-20

  1. 和名を「原爆固め」。原爆固めは芸術的な技で居飛車風です。少し似たような技でバックドロップがあります。こちらのほうが痛そうです。 RT@kotoracchi:@yokoide こうやって背面逆さ落としにする大技だよ( ´ ▽ ` )ノ http://t.co/gmz4dFA6
  2. ジャンボ鶴田のバックドロップです。振り飛車風。http://t.co/6ioRYSTb
  3. 奥様から見た森一門新年会。エエなあ。 http://t.co/MxtHJ6PA
  4. 振らぬなら、振らせてみよう(後編) http://t.co/MQCvEkpM
  5. 「今日の駒捌きとてもステキだったよ」と言いながら頭もなででしまうのでしょうか RT@kotoracchi:@hirocomic_shogi 寒くて震えてたら後ろから毛布かけてくれてそのまま抱きしめて耳元で「にーろくふ♡」てゆってくれる彼氏いかがでしょう(*´ω`*)
  6. これは、若い頃のベルサイユ高田尚平六段のイメージでな感じがします。 RT@kotoracchi: もちろんです。眼鏡はずすとちょう美形。バックには薔薇が。 RT@doinagi135:@kotoracchi ところで詰将棋彼氏は絶対眼鏡かけてそう
  7. 麻布高校出身でお父さんが作家で弟が画家。最高の舞台設定でしょうか。
  8. 林葉直子さんが該当する。、、というかバトルさんの奥様も。 RT@yukichi_kazama: 昭和43年生まれの人。1月21・22日、新宿末広亭のそばの桂花で、桂花ラーメンがただになるってよ。
  9. 華児という名のホストがいても不思議ではありませんね。 RT@alraunebluerose:@shogipenclublog@kotoracchi@hirocomic_shogi はなぢ…
  10. @yukichi_kazama ブル中野も昭和43年生まれのようです。
  11. (私の菊池桃子!)………言っちゃった。
  12. ああ、、脳内が菊池桃子になってしまった。明日のブログ記事は菊池桃子だ。
  13. @h_yuri 明日のブログ記事の題名は「羽生善治竜王(当時)と菊池桃子さん」。これから書きます。酔っ払ってるので変になりそうです。

Powered by t2b

2012/01/20

2012-01-19

  1. 振らぬなら、振らせてみよう(前編) http://t.co/xbQ1dBxe
  2. ”詰めカレ”というと、指を詰めたカレ、と連想してしまう。私の頭の中は今でも1970年代東映映画だ。
  3. @kotoracchi 当時の資料を読むと、広島で、指を詰めればいいのに手首を詰めてしまった人がいたらしいです。「仁義なき戦い 代理戦争」では、厳密な設定は異なりますが、川谷拓三がそのような役をやっていました。
  4. @mochiputa そういえば「仁義なき戦い」シリーズでは刺青をした人は出てこなかったかもしれません。刺青は高倉健や鶴田浩二の世界になるのでしょうね。
  5. @GuchanTag 私は70年代は巨人ファンでした。昔の東映映画のファンになったのも1997年からですね。
  6. @Tomomi_kam 80年代はやはり「極道の妻たち」です。70年代後半になりますが、石野真子の「私の首領(ドン)」という歌もありました。答えになっていませんね(^^;)
  7. 七條兼三語録「K君のカミさんは美人でねぇ。ミス東京なんとかと言ったな。それがね、K君が看寿を超すような煙詰を、ろくに仕事もしないで何年もかかって完成したとき、カミさんも煙のように消えちまったんだ。煙詰のカミさんですよ。あれは…」。ネタかもしれないので実情はさだかではありません

Powered by t2b

2012/01/18

2012-01-17

  1. 1988年の福島村日記 http://t.co/C39K9Pye
  2. @h_yuri 中野さんとの飲み会ならいつでもセットできますよ。というか、そうこうしているうちに交流会がすぐにやってきますね。

Powered by t2b

2012/01/17

2012-01-16

  1. 今日の朝に発信されるブログ記事は、昨日亡くなられた西本馨七段のこと。
  2. 将棋に憑かれた男 http://t.co/02GYaNFT
  3. @yukichi_kazama 真冬の知床が出てくる最近の映像としては、「北の国から 遺言」ですね。バトルさん好みの女優も出てきます。

Powered by t2b

2012/01/15

2012-01-14

  1. 将棋関連書籍amazon売上TOP10(1月14日) http://t.co/2VuP8lj9
  2. ザ・王将戦(王将戦スポニチへ) http://t.co/pzKsq3mj
  3. △3四歩と間違ってくれるだろう、とまで読んでの▲6六歩~▲5七角ならすごいことだ。
  4. △8三玉が敗因なのか。それがなくとも良くて千日手。
  5. 顰蹙をかうのを承知で言えば、やはり人間対人間の対局の方が100万倍面白い。
  6. プロ棋士軍団は徹底的にソフトに勝ってこれを殲滅すべし、というのが私の願いだ。
  7. @YamazakiVanilla 南南西10度くらいのカメラですね。
  8. @yukichi_kazama それぞれ同じ条件では真っ向勝負していないので、どちらが強いのかはわからないところでしょうね。
  9. 私の意見はこの頃と変わっていない。→http://t.co/cHLeZnw6
  10. 世の中、熱烈将棋ファンばかりではない。棋士がソフトに負けるところを興味津々で見に来ている方のほうが多いだろう。他人の不幸は蜜の味。私だってロボットサッカーチームがプロチームに勝つ動画があったのなら興味本位で見るかもしれない。ほとんどの人はその後どうなろうが関係ない。これが現実。
  11. @hachi_YT 明日のNHK杯は山崎七段が解説ですよ。
  12. 今日のニコニコ動画の視聴者数は多かったものの、それで単純に将棋界は喜んでほしくないという気持ち。RT@shogipenclublog: 世の中、熱烈将棋ファンばかりではない。棋士がソフトに負けるところを興味津々で見に来ている方のほうが多いだろう。他人の不幸は蜜の味。(以下略)
  13. @ushirogawara@kotoracchi 坊ちゃんを、ぼうちゃんと読みたくなるAB型。

Powered by t2b